2013年12月18日水曜日

この前、グリーンパン kyoto ホワイトアルミを買ってみました。

いつも私と母が料理を作ってます。毎日の献立を考えるのって、なかなか大変です。大変過ぎて、現世から離れたくなるくらいです。あの世なら、献立を考える必要も無いんでしょうか?でも、死ぬのはめんどくさいですね。

それにしても、最近まで、フライパンがこびりつきやすくなっていて、料理を作るのが腹立たしかったです。「ああ~~~!なんだこのクソフライパンは!」といきり立ちながら料理していました。

こびりつきにくいフライパンについて調べてみると、フッ素とかテフロンとかって、あんまり体に良くないとかいう話を読みます。うちはずっとテフロンのフライパンを使ってました。だから、私は頭が悪いんでしょうか?よく考えてみると、顔もいまいち・・・これもみんなフッ素やテフロンのせいなのです。

そんな訳で、安全なフライパンについて調べてみたら、グリーンパンとセーフパンっていう2つのメーカーのフライパンに行き着きました。どっちが良いんだよ!分からないので、色々レビューを見まくりました。結局、いずれはこびりつくみたいですね。という訳で、特に理由はありませんが、グリーンパンにしてみました。


私はKyoto (CW000213-002) を買いましたが、もう少し深い方が良かったですね。っていうか、たまに具材がこぼれますが気にしないです。

それにしても、こびりつかないのは最高ですね!砂肝とか炒めるときはもってこいです。砂肝って、高温で炒めると硬くなるんですよね・・・ 弱火・中火が良いです。

という事で、11月中旬くらいから使ってますが、今のところ、つるつる!最高です。

※ バージョンアップされたようですが、パッケージには特に何も書いてませんでした(Amazonで購入しました)。そもそも旧バージョン持ってないので比較できません。でも、品質は不満ありません。

※ 追記 2014年12月12日: 使ってほぼ1年経ちました。この頃、食材がこびりつくようになってきました。でも、こびりつくというだけで焦げたり、という事は無いです。そう考えると普通の安いフライパンでも良かったんじゃないか・・・という気持ちもよぎりますが、そもそも熱しても有害な物質が出ない、という点だけでもナイスなんじゃないかと思ってます。他のはフッ素とか・・・よく分からないしね・・・

こちらのグリーンパンは塗装が剥がれてくる、なんて事はまだありません。1年位使ってますけどね。 フッ素系のフライパンは1年使えばボロボロになりますしね・・・それが体内に入るなんて事を考えると、グリーンパンで良かったんだと思います。

ただ、「ずっとこびりつかない!」なんて事はないです。まぁ、これで揚げ物もしたり、結構適当に扱ってますけど、強い方だと思います。

新品価格
¥5,165から
(2013/12/18 17:17時点)

2013年6月29日土曜日

ワッフルや目玉焼きなどを、同時に作る事ができます。

最近、ちょっと肌寒いですね・・・ 仙台は梅雨の時期は結構寒い日が多いです。思わず、コタツを出してしまおうかと思うくらいです。先週まで、半袖だったのに今は長袖を着ています。

何やら、象印さんから多機能ホットプレートが発売されるそうですね。クッキングパン(EA-MS30型)という名前らしいです。うちにもたこ焼き器+ホットプレートが一体となった機械あって、たまに使っています。

でも、象印のやつはワッフルが焼けたり、目玉焼きを作りながら野菜を茹でたりできるみたいです。



付属しているプレートは3つあって、「丸フラットプレート」「ワッフルプレート」「平面プレート」があるそうです。ハート型なので可愛らしいワッフルが作れそうです。サラリーマンが、家で焼いたワッフルを会社で食べよう・・・という場合は、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、そんなの気にするんじゃない!良いじゃないか。ハートは大事です。

あと、お好み焼きなどをひっくり返すターナー&ピック(2本)と、ハンバーグを押し付けるプレスが付いているそうです。

ホットプレートって、災害時にあると結構助かります。電気は通っていても、ガスが通ってない、という場合もありますからね (逆のパターンもありますが)。


2013年6月20日木曜日

BDR-XD04Wを買いました。とても小さい!

先日買ったNA601eは光学ドライブ無しを選んだので、今回BDR-XD04Wを買いました。どの色にしようか迷ったけど、白が格好良いので、白にしました。本当に小型でびっくり!最近の外付けドライブってほんと薄いのですね。



騒音は結構します。でも、こんなもんでしょう。前のノートパソコンの光学ドライブと同じくらいのうるささです。まず、静かな図書館で使うと目立つかもしれません。まぁ自宅で使うのなら問題ないです。あと、ACアダプターは別途買わなくても、安定して動いています(USBハブではなく、直接挿しています)。

追記 ※ 今も使っていますが、なかなか丈夫です。壊れてないです。もう買ってから1年くらいになるんですね~・・・一度もエラーになった事はありません。パイオニアのドライブってなかなか高性能なのかもしれませんね。

そんな訳で、これ1台買っておけば、将来はずっと光学ドライブ無しのノートを買っていけるから良いですね。

新品価格
¥7,980から
(2013/6/20 13:24時点)


今見たら、なぜか黒の方が500円ほど安くなってます。500円安いのなら黒でも良かったかな?と思いました。

新品価格
¥7,436から
(2013/6/20 13:29時点)

2013年5月30日木曜日

熊本の味噌を買いました。とっても美味しいです。

この頃、少し肌寒いですね。寒いかも・・・と思って、羽毛布団をかけるんですがやっぱり暑くて・・・ という事で薄手の毛布をかけて寝ています。

最近、味噌は熊本のを使ってます。他の地域の味噌って使った事無かったけれど、とっても美味しいですね。私の地元では、茶色い味噌が主流なのですが、熊本味噌のような白味噌もなかなか美味しいです。茶色より好きかもしれません。

しかも全部、熊本の素材を使って作られているようです。スーパーで売られている一般的な味噌と値段が変わりませんし、まずとっても美味しいです。パックタイプもあるけれど、袋タイプの方が量がたっぷり入っていてお得です。
新品価格
¥578から
(2013/5/30 16:13時点)

2013年5月28日火曜日

東芝の8GB SDHCカード(SH008GAA2BA)買いました。

少しづつ暑くなってきましたね。それでもマスクはかかせない男、それが私だ。地球の空気は汚れているからな。

この前、電話・FAX買いました。最近の電話機って小さいのね!びっくりしました。女性のパンティーレベルです。それは嘘ですが・・・

そんな訳で、電話機で使うSDHCカードを買いました。通話内容やFAXなどを保存するためです。

そんなに速さは求めてないのですが、とりあえず信頼性が高いものを選びたいのなら、やはり白い東芝こと、白芝かな?って思って買いました。Class 10という事で、読み込み、結構速いかも!?今のところ、しっかり動いているようです。私はアマゾン内のjnhショップ経由で買いました。1050円(送料無料がうれしいです)でございます。

新品価格
¥1,050から
(2013/5/28 11:42時点)


















型番はSH008GAA2BA
1208 UK9770A
MADE IN JAPAN

日本製でした。

2013年4月22日月曜日

やまやに「うきうきわ」が売ってたので買ってみました。


この前、やまやで九州フェアが行われていたので、色々買いました。その中の一つが、この「うきうきわ」という次第です。何やら、熊本の米粉で作られているらしいです。





パイ生地も中身も美味しかったです。

軽いタッチで甘すぎず、濃厚さもありつつ、いくらでも食べられそうだと思いました。大きさもちょうど良くて、ちょっとしたおやつにコーヒーなどと一緒に食べても良いですし、ママ友と一緒に会話をしながら食べても良いかもしれません。食べ方色々、多部未華子!



2013年4月8日月曜日

最近、電動歯ブラシEW-DS16が気になっております。

この前、アメトーークスペシャルの家電芸人のコーナーで電動歯ブラシが紹介されてましたね。最近、電動歯ブラシが気になってます。どれが良いんでしょうね~・・・ 迷っちゃいますね! 調べてみると、パナソニックから新しい電動歯ブラシEW-DS16が出るみたいで気になっています。画像を見ると、持ちやすそうです。


  • ブラシ背面の「舌ブラシ」で舌表面の汚れをやさしく除去
  • 毎分16,000ブラシストロークの微細な音波振動※1で手磨きよりつるつるに
  • 男性でも握りやすいようその他ポケドル(EW-DS15,EW-DS24,EW-DS25)より1.5cm長いジャストフィットサイズ
だそうです。女性用より少し長めになっているみたいです。EW-DS15との違い・比較は、長さが1.5cm長くなり、2g重くなっているようですね。それにしても、手磨きよりつるつるになるのは良いですね。

新品価格
¥3,618から
(2013/4/8 10:04時点)
新品価格
¥3,618から
(2013/4/8 09:50時点)

どちらかと言うと、白がお洒落かな?と思います。でも、黒は汚れが目立たなくて良さそうです。 旅行とか主張の時だけでなく、会社でのランチ後なんかに使えそうですね。電池はエネループを使えば良いかもしれませんね。

2013年4月3日水曜日

FLACよりWAVの方が音質が良いのかも?と思いました。

以前買ったCDを EAC でリッピングし、それをFLAC形式に変換し、ポータブルHDDに保存しました。ふと、

■ FLACでも音質は劣化している? - Yahoo!知恵袋

が気になったので、

  1. CD → FLAC化したファイル
  2. CD → FLAC化したファイル → WAVに変換したファイル

を聴き比べてみました(foobar2000で)。

う~~ん!やっぱり、2. の方が高音(+迫力)があるような気がします。ということは、やっぱりちゃんと非可逆圧縮って事なんでしょうね。それにしても、WAVに戻したファイルの方が、突き抜けた感じがあります。あくまでも、FLACとの比較ですけれどね。CDをFLAC化して圧縮して保存、というのが一番の目的ですけれどね。

パソコンのCPUが、FLACファイルをリアルタイムでせっせせっせとWAV化してる、って事なのかしら。ってことはパソコンの性能の問題なのか、foobar2000の問題なのかは分からないです。

そんな訳で、「気分よく聴きたい!」という日はWAVに戻して聴いた方が良いのかもしれませんね~・・・

最近はハイレゾ音源が人気ですが、FLACのハイレゾとかあるみたいですが、その比較をやってみたら面白いかもしれません。たぶん、今回と同じ結果になるんじゃないのかな?という気もしますけれど・・・(考え方は同じですものね)


2013年4月2日火曜日

この前、歯医者に行ったら、チェックアップジェルが紹介されてました。

まだまだ仙台は寒いですね。ヒーターは必需品です。

昨日、歯医者に行ったのですが、待合室で虫歯予防用の歯磨き粉がPRされてました。チェックアップジェルというライオンさんから発売されている歯磨き粉らしいです。フッ素がかなりたっぷり入っているみたいで、なかなか評判が良いみたいです。バナナ、ピーチ、グレープ、レモンティー、ミントなど様々なフレーバーがあるんですね。お子さんが楽しく歯磨きができるようになるでしょうね。

1~6歳までのお子さんはバナナ
~15歳までのお子さんはピーチ、グレープ、レモンティー
成人の方はミント

がおすすめだそうです。ミントには塩化セチルピリジニウムが配合されているそうです。強い殺菌、抗カビ作用をもったカチオン界面活性剤なんですね。

常日頃の歯磨きも大事ですが、こういう歯磨き粉を使えば、より虫歯になりにくくなるかもしれませんね。歯が健康だと、生きている感じがしますし、ずっと大切に健康な歯を守りぬきたいですね。生き抜こう!(ホッピー)

価格:3,610円
(2013/4/2 11:50時点)
感想(6件)

単品で買うより、まとめて買うとお得みたいです。

新品価格
¥4,500から
(2013/4/2 11:51時点)

アマゾンでも売ってますよ~!!

※ 追記 : チェックアップジェルですけど、色々調べていると、フッ素はあまり虫歯予防にはあまり効果がない、という話もあるようです。インターネットで評判になっている重曹で歯を磨いていたら、虫歯になりにくくなりました。フッ素は効くのかどうなのかわかりませんが、私には重曹が効いた気がします。

2013年4月1日月曜日

母の日に、何をプレゼントしようか悩んでいる梨元勝におすすめなのがドゥーブルフロマージュ!

「母の日のプレゼント、何が良いかな!?」と悩んでいる女どもも多いと思います。そんな女どもにおすすめなのがルタオのチーズケーキです。去年、藤崎や三越でルタオのケーキが売っていて、思わず買っちゃいましたっ★

やっぱり、ドゥーブルフロマージュが最高ですよね~。口に入れた瞬間、「こんなチーズケーキ今まで食べたこと無いっ!」と言いながら、ご臨終・・・ そのまま棺桶に運ばれ、葬儀が始まってしまいました。そのくらい美味いので、食べない女どもは損をしてますよ!生きてる価値無し!




何やら今なら、ドゥーブルフロマージュ + 他の商品 を買うと、送料込みで3400円で買えちゃいます。「買う」が2つも入って読みにくい文章になってしまいましたね。すみません。生きててすみません!そんな訳で、母の日にドゥーブルフロマージュを贈れば喜ばれる事、間違い梨元勝!

2013年3月30日土曜日

この前買ったロジクールのM325がかなり良いです!

先日、マウスを買いました。というのも、3年前に買った富士通のデスクトップパソコンに付属しているマウス(型番 MG-0927)が壊れてきたからです。左クリックをギュッと強く押さないと反応しなくなってしまいました。インターネットを閲覧するのに、筋肉が必要になってきました。

だましだまし使ってきたのですが、新しくマウスを買う事にしました。ロジクールのM325というマウスです。

新品価格
¥1,164から
(2013/3/30 14:32時点)


評判がかなり良かったので期待していました。使ってみたら、評判通りかなり使いやすかったです。マウスのカチッという音が大きすぎる、とレビューされている方もいましたが、全く気になりませんでした。その上、単3電池一本で18ヶ月も使えるみたいです。

あと、ホイールがかなり使いやすいです。快適にページをスクロールできるようになりました。なぜ早めにM325を買わなかったのか後悔したほどです。1000円くらいとかなり低価格なのに、最近のマウスはかなり進化していると感じました。

今回紹介したロジクールのM325の購入はこちらでできますわよ

2013年3月28日木曜日

先日SANDISK フラッシュカード SDSDQUA-016G-U46Aを買ってみました。

この前、N-01Eを新規契約しました。ウィルコムからドコモに乗り換えましたが、ナンバーポータビリティに対応してないのが困りますね~~・・・ いつになったら対応するのでしょうね・・・ そんな訳で、N-01Eに対応しているmicroSDHCを色々探していました。やっぱりClass10が良いですよね。

そんな訳で、サンディスクにしました。サンディスクは結構、信頼出来るメーカーだと思ってます。両親の携帯電話はサンディスクですが、一度も不具合は起こってません。

という事で、Amazonでこちらの商品を注文しました。

新品価格
¥1,369から
(2013/3/30 14:46時点)

このmicroSDHDの型名はSANDISK フラッシュカード SDSDQUA-016G-U46Aだそうです。今のところ何も不具合もなくちゃんと動いていて満足です!(クラス10だけあって写真の保存が速いです) あと、フォーマットする必要があります。

N-01Eでのフォーマットの仕方は・・・ MENU → 便利ツール → microSD → microSDデータ参照 → サブメニュー(Menuボタン押す) → microSDフォーマット でできます。

SANDISK フラッシュカード SDSDQUA-016G-U46AをAmazon.co.jpでチェックしてみましょう!

2013年3月13日水曜日

この前、パリミキの花粉対策メガネを買ってみました。

最近、花粉が多く飛んでいるようですが、まだ症状は現れてません。仙台はまだそれほど花粉は飛んでいないのかもしれませんね。私は花粉症なので、色々と花粉対策用のメガネを探してました。JINSとかZoffでも販売されているようです。JINSのはサングラスタイプもあって、かなり格好良い感じでした。しかし、早々と売り切れてしまったようです・・・

色々探してみたらパリミキの花粉対策メガネが良さそうでした。パリミキのメガネの特長としては・・・
  • 曇り止め加工
  • 撥水・帯電防止コートのおかげで、花粉が付きにくい
  • UVカット仕様
になっています。しかも、値段も2800円なのでZINSよりも安い!という事で、先日、家の近くにあるパリミキへ行ってきて、試着させてもらいました。隙間が結構あるみたいですが、あまり気にならなかったです。あと、店員さんが結構優しかったです。

マスクをして、花粉メガネをかけるとやはり少し曇ります。でも、歩きながらだとすぐに曇りが取れる感じなので、問題ないかもしれません。







<KF-002 - クリアライトグレーを買いました。茶色っぽく見えるのは、バックの床が茶色だからです。>

母が外出時に使ったら曇らなくて良いみたいでした。あと、軽い布製のケースも付いています。今年の春に使ってみて、また詳しいレポートしてみようと思います。

追記 : あと、実際に試着してから買った方が良いです!一回り小さい女性用のサイズ(KF-001)も試してみると良いでしょう。

↓こちらが男性用
価格:2,800円
(2013/4/8 10:20時点)
感想(1件)


↓こちらが女性用
価格:2,800円
(2013/4/8 10:17時点)
感想(0件)