2015年3月16日月曜日

最先端デザインのイオン発生器!しかも夏は扇風機としても使える!シャープのプラズマクラスタースリムイオンファン 『PF-HTC1』 が出るね!

ぐるぐる回ってますか!?皆さん!春ですもんねぇ・・・ ぐるぐる回りたいじゃない。良いじゃない。それにしても、今日は少しだけあったかい感じでしたね。でも、外は花粉が飛んでいる。今年は花粉が多めらしいんで、かなり嫌ですね。困りますもん。花粉って。目がかゆいと、ほんと・・・日常生活に師匠が出ます。そうそう、西川きよし師匠がね、出るんですよ。

そんな訳で、今日紹介するのはシャープのプラズマクラスタースリムイオンファンPF-HTC1でございます!


デザインがなかなか最先端!って感じですね。こちらは、イオン発生器としても、扇風機としても使える優れ物なんです。

イオン発生器として、どういう風な効果があるかと言いますと、プラズマクラスターイオンで、なかなか頻繁に洗えないカーペットとかソファーに付いた匂いなどを消臭してくれるんですね。その上、不着菌を除菌してくれます。以前の機種よりも、吸込口が増えたのでパワフルになったそうです。

しかも、高濃度プラズマクラスター25000は、肌の感想を抑えてくれるので、肌ケアに余年がないOLさんや部長、係長、社長さんにもピッタリだと思います。

その上、パワフルモードも搭載しているので、夏にシャワーを浴びて、あーー、暑い暑い!っていう時に、ブォォォと風に当たる事が出来ちゃいます。これからの季節には持って来いですね。

これって、羽根が見えない構造になってるんですね。赤ちゃんとか乳幼児、ようやく歩き始めたお子さんがいらっしゃるご家庭でも、安心して置いておけますね。普通の扇風機だと、ついつい手を出しちゃいますものね・・・ヒヤヒヤものですから・・・

消費電力は、風量最小運転時で2.2Wですから、なかなか省エネだと思います。普通の空気清浄機だとだいたい5Wくらいですもの。まぁ、それでも十分省エネですけれどね。

そんな訳で、こちらはどういう方にオススメかと申しますと、「夏は扇風機が欲しい!」「室内の除菌もしたい!」「梅雨の季節に洗濯物を部屋で乾かしたいけど生乾きのニオイを抑えたい!」「立派な空気清浄機までは要らないけど、ニオイを取りたい!」っていう方に良さそうですね。

『PF-HTC1』 の最新価格をAmazonでチェックする

『PF-HTC1』 の最新価格を楽天でチェックする


2015年3月9日月曜日

とりあえず最上位機が良いんじゃないのかな?省エネなのにパワフルなサブウーファー1個+サテライトスピーカー5個の「Minx 325-5.1」が発売なのね。

ぼじょじょ・・・ ボージョレ・ヌーボーが飲みたい・・・ ああっ!煩悩が!ぼんのうばっかりのずんせい!ずんせい色々、歌います。島倉千代子で、ずんせい色々・・・ そんな訳で、今日も商品わんさかあります。わんさかありすぎて、どうしたらいいのか分かりません。ブライアン・イーノも、「どうしたら良いのだ!」って叫んでいる事でしょう。そんな訳で、今日もスタートです!

それにしても、この頃、オーディオ機器が全盛期って感じで色々発売されておりますな~。ナスペックさんの新型サラウンドシステム Minx 325-5.1 が出ますね。


WHTが白、BLKが黒となっております。これって、min 22 というサテライトスピーカーが5個、そしてサブウーファー X301が1個、のセットなんですね。他の機種も結構あるので、どれがどれだか訳分かんなくなりそうです。とにかく、数字が大きい方がスペックが良いやつです。

まず何が違うのかというと、再生周波数帯域が違います。最上位機のセットの方が、もちろんですけど、幅広いです。min 12の方は150~20kHzだけど、 min 22の方は、120Hz~20kHzと、30Hzも広くなっています。重さは変わらないです。が、大きさがちょっと大きめですね。インピーダンスも増えてたり、感度も大きめです。

サブウーファーはX201の再生周波数帯域は6Hz(-6dB)~200Hzだけど、X301は31Hz(-6dB)~200Hzです。ちょいと幅広めですね。そして、重いですし、大きいです。しかも、サブウーファーはどれでもかなり省エネになっているみたいです。省エネなのに低音がパワフォーらしいです。

どれが良いのか迷ったら、スペック高いやつを買え!という概念がありますし、最上位機のこのMinx 325-5.1が良いんじゃないかしら、って思います。実際問題、全部比較するのは難しそうですし・・・ でも、どうしても、住宅環境のせいで、小さめのサイズじゃなきゃあかん・・・という方は、Minx 215-5.1とかMinx 225-5.1でも良いんじゃなかと思います。っていうか、もう書いててややこしいです。でも、ちょっと調べれば、ああって分かりますけれどね・・・

デザインもシンプルな感じで良いですね。白と黒、どちらにするかで迷いそうですけれどね。

そんな訳でお値段はどれくらいなんでしょうか。オープン価格なので分からないですが。

『Minx 325-5.1』 の最新価格を楽天でチェックする

『Minx 325-5.1』 の最新価格をAmazonでチェックする


2015年3月8日日曜日

特別な工事ゼロ!工具も不要で簡単に付けられちゃうワイヤレス・ドアインターフォンDoNaTa VC-J560Wがなかなか良さそうざます。

お地球は今日も曇っております。しかも、寒い。なんか毎日「寒い」としか書いていない気がします。だって、寒いんだもん。やだもん。なんか、南国に行きたいね。南国でリンボーダンス踊りたいし、トロピカルジュースも飲みたい。すべてを行いたい!南国で行えるすべての事柄を!そんな訳で、南国とは一切関係ない商品、今日もバンバン紹介しちゃいますっ!ずぼぼっ!(鼻をすすっている音)。

それがこちら!Twinbirdさんのワイヤレスドアスコープモニター DoNaTa VC-J560W でがす!


こういうカメラ付きインターホンって、パナソニックとかが有名だけど、ツインバードさんも出してるのね。知りませんでした。すみませんでした・・・

そんな訳で、他のインターホンと違う点がありますね。それは、「マグネット取り付け」という点なのですね。なんと、工具が要らないらしいです。OLさんでもラクラク、って感じですね。まぁ、OLさんじゃなくて、日曜大工が苦手な男性でもOKですけど。


そうそう、こんな風にドアスコープ部分(ドアの外に誰がいるか見るあのレンズの部分です)にマグネットでピタッーーー!と貼り付けるだけ!簡単じゃん!簡単すぎて腰抜かしちゃいそう。まぁ、木製のドアだとダメなのかな・・・?大体は鉄製だから大丈夫でしょうけど。木製のドアって!中世とか、ドラクエかよ!って感じですね・・・すみません・・・ ※ なにやら木製のドアの場合はVC-AF113というアタッチメントを購入すると大丈夫らしいです。

で、自動で撮影・保存してくれるのもありがたいですね。その上、3.5インチなので大きな画面で確認できます。それと、連続通話は2時間なんですね。ああ、充電台が付いているんですね。充電台から外してワイヤレスで話す事ができるのか。まぁ、連続でドア越しの人と2時間も話すことなんて、そうそう無いですけどね・・・

本体のドアの方の電池は6ヶ月持つんですね。でも、1日5回使った場合ですから。まぁ、そんなにそんなに人が来訪するとは思えませんので、6ヶ月以上は電池持ちそうですね。

それにしても、ドアモニター、これならめんどくさい工事も要らないし、頻繁に引っ越しをされる方にぴったりですね。引っ越しの時にサッと外して行けば良いもの。あとは、新入学とかで一人暮らしをする予定の学生さんにも良いですね。カメラ付きのインターフォン付いていないアパートとかありますものね~。

という事で、肝心のお値段は!なんと、3万円前後で買えちゃうみたいですね。

『DoNaTa VC-J560W』 の最新価格を楽天でチェックする

『DoNaTa VC-J560W』 の最新価格をAmazonでチェックする